宮城県仙台市の、元気いっぱい、夢いっぱい、幸せいっぱい「すぎのっ子」のこども園です。

大野田すぎのこ こども園

デイリープログラム~1日の過ごし方

  • 0歳児の生活
  • 1・2歳児の生活
  • 3・4・5歳児の生活

0歳児

時間 日課 保育者の援助と配慮

◎登園時

  • 朝の挨拶が一番大切!お子さんの健康状態や連絡事項を 保護者の方からお聞きします。

◎おむつ交換

  • おむつ交換は、ゆったりとした雰囲気のなかで行い 『きれいになったね。』と声を掛けながら心地よくなる感覚を繰り返し伝えていきます。

◎遊び

  • 発達に合った興味・関心のあるものや、季節感のある遊びを保育者と触れ合いながら、たくさん経験していきます。
  • 天気の良い日は戸外遊びやお散歩など、のびのびと自然の中で過ごします。

◎授乳・食事・おやつ

  • 食前、食後は手洗いをしっかりと行い、衛生面に十分に留意していきます。
  • 優しく抱いて授乳したり、一人一人に合わせて離乳食を進めていきます。
  • 楽しい雰囲気の中、『おいしいね。』『もぐもぐもぐ、だよ』と声を掛けたりしながら食べる喜びや意欲を育んでいきます。

◎睡眠

  • 午前寝など、それぞれのお子さんの発達や生活に合わせて徐々に生活リズムを整えていきます。
  • 一人一人の様子に応じて、安心して眠れるようにしていきます。
  • 睡眠中は、呼吸やその他の異常がないか5分おきに確認し、安全で快適な環境の中で、眠れるよう配慮していきます。
  • 午後~夕方は一日の疲れも出てくる頃なので、安全に気をつけてゆっくりと過ごせるようにしていきます。
  • お迎えの際は今日の一日の様子、伝達事項等を簡潔にお伝えするようにしています。

※令和4年度より1時間延長保育のみ実施となります。

1・2歳児

時間 日課 保育者の援助と配慮

◎登園時

  • 気持ちの良いあいさつで一日でスタート!
    その日の健康状態や連絡事項をお聞きし、お子さんが安心して一日を過ごせるように配慮します。

◎かたづけ

  • 一緒に片づけをしながら、片付ける場所を知らせ、毎日の繰り返しの中で、自分から片付けようとする気持ちを育みます。

◎排泄

  • 一人一人の排泄の間隔や意欲に合わせ、トイレに誘ったり便器での排泄に慣れて、自立への援助をします。

◎その日の遊び・活動

  • 『自分でしたい!』という気持ちを大切に、温かく見守り、やりたいことができた時には喜びを共有していきます。
  • 友だちに関心を持ち、保育者が時には仲立ちをしながら一緒に遊んだり同じことをして遊んだりすることを楽しめるようにします。

◎食事

  • 『食べるって楽しい』という経験を通して、食べる事の喜び、意欲を育んでいきます。
  • 楽しい雰囲気の中で『いただきます』『ごちそうさま』の挨拶や食べる姿勢など、食事のマナーを知らせていきます。

◎睡眠

  • 衣服の着脱などを保育者が手伝いながら、お子さんの『やってみよう!』という気持ち・意欲を育んでいきます。
  • 子ども達が安心して気持ちよく入眠できるような環境を整えます。
  • 優しく声をかけたり、音楽をかけたり、気持ちよく目覚められるようにします。
  • 午後の保育は一日の疲れも出てくる頃です。安全に気をつけてゆっくりと過ごします。
  • お迎えの際は今日の一日の様子、伝達事項等を簡潔にお伝えするようにしています。

※令和4年度より1時間延長保育のみ実施となります。

3歳児以上

保育者の援助と配慮

◎登園時

  • 気持ちの良いあいさつで一日でスタート!
    その日の健康状態や連絡事項をお聞きし、お子さんが安心して一日を過ごせるように配慮します。

◎遊び

  • 身近な環境に主体的に関わり、たくさんの発見や疑問を自ら解決したり、友だちと一緒に楽しむ等、豊かな経験を重ねていきます。
  • 天気の良い日は戸外遊びやお散歩など、のびのびと自然の中で過ごします。

◎クラス活動

  • 一人一人の発達のペース、興味・関心を尊重しながらも、友だち同士の関りや集団生活が充実していけるよう配慮していきます。

◎身の回りの生活習慣等の自立

  • それぞれの年齢によって、生活に必要な活動を自分で出来るように促します。

◎食事・おやつ

  • 和やかな雰囲気の中で、友だちや保育者と一緒に食べる楽しさを味わい食事のマナー等についても、日々の生活の中で身につくようにしていきます。
  • 菜園活動等を通して『食』の大切さを伝えていきます。

☆1号認定と2号認定~在園時間の違いに配慮しています。

在園時間の違う全ての子ども達が等しく、経験できるよう活動が途切れたり、進んでしまう事のないように教育時間内(9時~13時)に重点を置き、保育・教育を展開していきます

※令和4年度より1時間延長保育のみ実施となります。