お食事
保育園給食の意義
保育園における乳幼児の食事は、心身の健全な
発育発達、健康の保持増進を助け、また、栄養・
食生活に対する理解を深めて、望ましい食習慣・
生活習慣を育てていくことを目標にしています。
さらに友達と一緒に食事をするという機会を通して、
豊かな人間性を育てるなど、保育園生活上でも
大きな柱となっています。
保育園給食の目標
楽しく食べる体験を深め、「食を営む力」の基礎を培う
●お腹がすくリズムのもてる子ども
●食べたいもの、好きなものが増える子ども
●一緒に食べたい人がいる子ども
●食事づくり、準備にかかわる子ども
●食べものを話題にする子ども
以上の項目を目標に安全かつ衛生的に、楽しい雰囲気で美味しい給食を提供していきたいと
思っております。
保育園での1日の食事
すぎのこ保育園では完全給食を提供します。
0歳児 | 1・2歳児 | 3・4・5歳児 | |
---|---|---|---|
午前の おやつ |
ミルクや果汁や 乳製品 |
果物や乳製品、せんべいや クッキー類を組み合わせたおやつです。 |
ありません |
昼食 | 離乳食 | ●完全給食● 主食(ごはん・パン・めん) 副食(おかず・果物) 汁物、牛乳(100cc位)、お茶のいずれか |
●完全給食● 主食(ごはん・パン・めん) 副食(おかず・果物) 汁物、牛乳(200cc位)、お茶のいずれか |
午後の おやつ |
ミルク | 汁物、牛乳(100cc位)、お茶のいずれか | 汁物、牛乳(200cc位)、お茶のいずれか |
かわりごはん・蒸しパン・焼きそば等の手作りおやつを中心に 季節の果物や菓子類がでます。 |
|||
延長の おやつ |
◇おやつ◇ ミルク |
◇おやつ◇ 夕食にさしつかえない程度のものでヨーグルトやせんべい・ 果物・飲み物・パン・芋類などを組み合わせてでます。 |
栄養摂取量
保育園では、0・1・2歳児は昼食及びおやつで1日の栄養給与目標量の50%、
3・4・5歳児は45%を摂取することを目標にしています。また、子どもの成長に必要なビタミン、
ミネラルについては家庭では摂取し難く、不足しがちになりますので、50%程度は摂取できるよう
努めています。
食育について
子どもたち一人一人が自らの食事について考え、健全な食習慣と食事に対する知識や判断力を
身に着けるための学習である「食育」に力を入れた活動をしています。
野菜を育てる、収穫する、調理するという一連の菜園活動とともに、さまざまな食育に関する
プログラムを通常保育に取り入れています。